「ピュアエラスチン」の3つのこだわり

①高純度:デスモシン・イソデスモシン1.2%以上含有

デスモシンとイソデスモシンは、エラスチンのみに含まれる特殊なアミノ酸で、ペプチド鎖同士を橋渡し(架橋)する働きをしています。
このデスモシン、イソデスモシンの含有量が高いほど、純度が高いエラスチンであると言えます。
②高分子量:エラスチンタンパク質(主な分子量約20,000 ~30,000Da)

- 高分子量エラスチンを経口摂取
- 消化・吸収
- 活性ペプチドが産生(高分子量を摂取したため、消化時により多くの活性ペプチドが産生)
高分子量のエラスチンのため、より多くの活性ペプチドの産生が期待されます。
活性ペプチドとは、タンパク質が消化されて生じる多様な生理作用を持つペプチドのことです。
経口摂取後、胃や腸の酵素による消化によって産生され、腸管から吸収されて血中に取り込まれたあと
様々な組織に届き、生理的な作用を発揮します。
③豚由来:国産ブタ大動脈から製造
ピュアエラスチンは、国産ブタ大動脈由来の素材です。
下グラフに示すように、ブタのエラスチンはヒトのエラスチンと非常に類似しています。
そのため、高い生理的な効果が期待できます。

「ピュアエラスチン」の機能性
吸収 : 速やかな吸収 | ||
---|---|---|
経口摂取による速やかな呼吸(**) | ヒト試験 | 摂取より1h で血中濃度最大へ |
経口摂取による速やかな呼吸(*) | マウス試験 | 摂取より1h で血中濃度最大へ |
皮膚 : しわ・たるみの予防と改善 | ||
---|---|---|
コラーゲンとの併用による 肌質改善効果(*) | ヒト試験 | |
しわ・たるみ発生部位への集積(*) | マウス試験 | 正常皮膚の2倍集積 |
経口摂取による遺伝子 (mRNA)発現増強(**) | マウス試験 | 高分子量のより高い生理効果確認 |
細胞増殖の促進(*) | ヒト皮膚線維芽細胞試験 | |
I型コラーゲン産生の促進(*) | ヒト皮膚線維芽細胞試験 | |
体感アンケート(**) | ヒト試験 |
血管 : 高血圧の改善と動脈硬化の予防 | ||
---|---|---|
高血圧の正常化(*) | ヒト試験 | |
血圧上昇の抑制作用(*) | 酵素試験 | |
動脈硬化病変化の阻害作用(*) | ウサギ試験 | |
経口摂取による遺伝子 (mRNA)発現増強(**) | マウス試験 | 高分子量のより多い生理効果確認 |
動脈硬化部位への集積(*) | マウス試験 | 正常動脈の3倍集積 |
細胞増殖の促進(*) | ヒト血管平滑筋細胞試験 | |
体感アンケート(**) | ヒト試験 |
関節 : 痛みの予防と改善 | ||
---|---|---|
細胞増殖の促進(*) | ヒト関節軟 骨細胞試験 | |
エラスチン産生の促進(*) | ヒト関節軟 骨細胞試験 | |
Ⅱ型コラーゲン産生の促進(*) | ヒト関節軟 骨細胞試験 | |
体感アンケート(**) | ヒト試験 |
(*) データ提供 (株)バイタルリソース応用研究所
(**)弊社調べ

「ピュアエラスチン」経口摂取の体感アンケート結果
肌、髪、爪、関節、血行などを気にしている日本人男女(平均年齢42歳(20~61歳)、男性17名、女性12名)を対象とし、「ピュアエラスチン」を100mg/ 日、2 ヶ月間摂取してもらったところ、数多く喜びの声が寄せられました。
※使用者個人の主観による感想であり、商品の効果・効能を確約するものではありません。
「ピュアエラスチン」ご利用について
一日の推奨摂取量 | 100mg |
加工 | 水に良く溶け、加工し易い粉末です。 |
味・におい | 味やにおいは殆どありません。 |
ご使用方法 | 錠剤(打錠・カプセル)・顆粒・ドリンク・ゼリーなどにご利用ください。 |
「ピュアエラスチン」は水に良く溶け、味やにおいが殆ど無いため、加工し易い素材です。
様々な剤型に適しているため、お客様のニーズに合うかたちでご利用いただけます。

「ピュアエラスチン」の開発
発明者:岡元孝二(Kouji Okamoto)博士
「ピュアエラスチン」は、エラスチン研究40 年以上の九州工業大学名誉教授岡元孝二博士が開発した製品です。
エラスチンに造詣が深い岡元博士が、品質と純度を追求し、開発した方法で製造しています。
九州工業大学名誉教授・理学博士・医学博士
株式会社バイタルリソース応用研究所代表取締役
専門:細胞外マトリックス(特にエラスチン)の機能を応用した素材の開発研究岡元博士は、2009年に設立したエラスチン専門メーカー兼研究機関である株式会社バイタルリソース応用研究所にて、エラスチンの製法と機能性の両者について更なる研究を進めております。

株式会社ピーエムティーは、2014年より製法と機能性の両者において株式会社バイタルリソース応用研究所様と共同研究を行っております。
エラスチンとは

エラスチンは全身の様々な組織に分布し、コラーゲンとともに組織を支えている線維性タンパク質です。
同じ線維性タンパク質としてコラーゲンのことは良く知られていますが、それぞれ役割が異なります。
エラスチン事業について

エラスチン事業についてピーエムティーは企動力Ⓡとオープンイノベーションを掲げる企業です。半導体装置の商社として設立以来、部品加工をはじめ様々な装置の設計・製造など…
続きを読むエラスチンのはたらき

エラスチンを補うことが大切です私達の身体にあるタンパク質は、古くなると分解され、体内の細胞によって新たに作られたものと置き換えられます。タンパク質の一種で…
続きを読むピュアエラスチンの特徴

「ピュアエラスチン」の3つのこだわり①高純度:デスモシン・イソデスモシン1.2%以上含有デスモシンとイソデスモシン…
続きを読むお気軽にお問い合わせください。0948-43-4950受付時間 9:00-18:00 [ 土・日・祝日除く ]
お問い合わせフォーム エラスチン専門メーカー Rah Life お気軽にお問合せ下さい