エラスチンとは

エラスチンは全身の様々な組織に分布し、コラーゲンとともに組織を支えている線維性タンパク質です。
同じ線維性タンパク質としてコラーゲンのことは良く知られていますが、それぞれ役割が異なります。
- エラスチン= 伸縮性、弾力性(ゴムのような働き)
- コラーゲン= 丈夫さ、硬さ (柱のような働き)
組織の伸縮性や硬さ・丈夫さは、そこに含まれるエラスチンとコラーゲンの比率によって決まります。
エラスチンの割合が多いと柔らかく伸縮性を持つ組織になり、コラーゲンの割合が多いと硬く丈夫な組織になります。
組織をしなやかにするエラスチンと、組織を丈夫にするコラーゲンは、どちらも身体にとって不可欠なタンパク質です。
エラスチンは加齢とともに減少します

大動脈や皮膚では、エラスチンが加齢とともに減少することが報告されています。
左のグラフは、年齢における皮膚のエラスチン量を示したものです。年齢を重ねるほどエラスチンの量が減少しているのがわかります。
このように加齢とともにエラスチンが減少してしまうため、伸縮性が失われ、組織が硬くなってしまうのです。
組織の硬化が引き起こすトラブル


動脈が硬くなる
動脈硬化、高血圧
現在、日本人の死亡原因のうち約4分の1が心筋梗塞や脳卒中といった血管事故です。
これは動脈が硬くなることが主な原因です。

皮膚が硬くなる
たるみ、しわ
年齢を重ねるにつれ、皮膚は弾性を失い硬くなります。
このことが原因で、“たるみ”や“しわ”が発生します。

関節組織が硬くなる
関節の痛み
年齢を重ねるにつれ、関節組織が硬くなり、スムーズな曲げ伸ばしが難しくなります。
エラスチン減少による加齢トラブルを防ぐため、
エラスチンを補うことが大切です。
エラスチンとは

エラスチンは全身の様々な組織に分布し、コラーゲンとともに組織を支えている線維性タンパク質です。
同じ線維性タンパク質としてコラーゲンのことは良く知られていますが、それぞれ役割が異なります。
エラスチン事業について

エラスチン事業についてピーエムティーは企動力Ⓡとオープンイノベーションを掲げる企業です。半導体装置の商社として設立以来、部品加工をはじめ様々な装置の設計・製造など…
続きを読むエラスチンのはたらき

エラスチンを補うことが大切です私達の身体にあるタンパク質は、古くなると分解され、体内の細胞によって新たに作られたものと置き換えられます。タンパク質の一種で…
続きを読むピュアエラスチンの特徴

「ピュアエラスチン」の3つのこだわり①高純度:デスモシン・イソデスモシン1.2%以上含有デスモシンとイソデスモシン…
続きを読む